学校紹介

男女共学化に合わせて、制服リニューアル!
2022年度より新しい制服になります

建学の精神

本校はキリスト教カトリック系の学校です。従って、カトリックの精神と倫理観に基づく教育を施します。同時に日本国の定める教育基本法の理念をも尊重し実践します。

ところで、教育基本法第1条は、教育の目的について次のように謳っています。「教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない」

さらに、第2条は教育の目標に言及しており、その第5項は次のように謳っています。
「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんで来た我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと」

この条文の後半部分にある、「他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する」ことのできる人格の形成に本校の建学の精神は貢献できるものと確信しています。

大口明光学園中学校・高等学校
理事長 中野 裕明(鹿児島教区司教)

Brighter future ~もっと大きな光になる~

2025年の春、共学化一期生が中高共に卒業しました。

高校卒業生の立派な進路実績だけでなく、中高卒業式での姿や言葉、そして涙に、学園が取り組んできた教育の成果を見ることができました。

これからの学園の歩みも、❝Brighter future もっと大きな光になる❞を合言葉にして進めていきます。そこには、これまで培ってきた伝統と、共学で生み出される新たな創造があります。

共に未来を創造していくこと。

共に歩む意欲に満ちた皆さんの入学をお待ちしています。

大口明光学園中学校・高等学校
校長 藏原 これあき

教育精神

愛と奉仕の精神

校訓

真実にして 叡智に富み 義務を重んぜよ

「教育は人間の品性を左右するものです」

カノッサは「愛を持って教育しなさい。私たちがこの世にいるのは生徒たちに仕え、愛するためなのです」と述べて、当時の社会的、政治的に悲惨な状況の中で、貧しい人々や見捨てられた子どもたちのために、様々な愛の活動を実践しました。
1988年にローマ教皇により聖人に列せられました。

アクセスマップ

〒895-2511 鹿児島県伊佐市大口里1830番地